幼児教育・保育無償化〜2人目半額はどうなるの?〜
アラサー兼業主婦のミケネコです。
1歳と4歳の男の子がいます。
幼児教育・保育の無償化が2019年10月から始まるそうですね!
息子2人は認可保育園に行っているので嬉しい改革です。
制度の内容をまとめてみました。
概要
いつから
・2019年10月から
対象者
完全無償
3歳児・4歳児・5歳児
保育園(認可・認定こども園)・障害児通園施設
限定無償
0歳児・1歳児・2歳児
住民税非課税世帯
補助
認可外保育施設:3.7万/月まで
幼稚園:2.57万/月まで
幼稚園の預かり保育:3.7万/月まで(2.57万含むので実質1.13万)
注意
無償の対象は利用料のみなので、食事代やおやつ代や行事代などの費用はかかります。
インターナショナルスクールなど(認可でも認可外でも幼児教育にも当てはまらない施設)は対象外です。
2人目半額はどうなるのか
市町村により異なりますが、ミケネコね住んでいる地域は、2人目半額・3人目無料です。
1人目が3〜5歳児で2人目が0〜2歳児の場合、1人目が無償化なのに1人目にカウントできるのか疑問でした。
例えば、1人目が4歳で3万、2人目が1歳で5万だとすると、2人目は販売で2.5万になり、合計は月5.5万です。
2人目が半額にならないと、1人目が無償化になっも月5万となり、あまり変わりません。
もちろん、2人目が3歳児になれば無償になるので意味がないとは言いませんが。
そこで、市役所に電話で聞いてみました。
1人目が無償化になっても2人目は半額ですよ『今のところは』とのことです。
まだ断定はできないそうです。
意見したい
いやいやいや、ちょっと待ってよ。認可保育所の3〜5歳児の無償化なんて、誰が希望したのでしょうか。
3〜5歳児の利用料は幼稚園と同程度だし、預け時間が長いことを考えるとかなり割安です。
0〜2歳児は、時短勤務などで出産前より収入減になることもあり、高いなとは思いますが、それでも既に多額の税金が投入されているのは知っているので、これ以上望んでいません。
それに、認可保育所に入ることができた人ばかり優遇されて不公平すぎます。希望した人全員が認可保育所に入れるようにしてほしいです。
心配事がなく産休育休を取って仕事に復帰できるか、夫(妻)1人の収入で普通の生活ができる社会にしてほしいです。
ミケネコ家は認可保育園に入ることができたのはラッキーだし、収入が少ないので東京に住めず、東京近郊のしかも各駅しか停まらない駅に新居を構えたのが良かったのかもしれません。数駅先の人気エリアだったら待機児童だったでしょう。
もし1人目が認可保育所に入れなかったら、2人目はとてもではないですが考えられなかったです。
待機児童問題は、 待機児童になったら声をあげるけど、待機児童にならなかったら無関係です。待機児童になった人も6年経てば小学生になり、学童や小1の壁やPTAなどの問題が急務となります。当事者がどんどん変わってしまうんですよね。そうしている内に、少子化で今後は保育所過多問題に変わったりして。
最後に、ミケネコの希望は、0〜3歳児は家庭保育とし一律の生活補助金を支給、3歳児〜5歳児は現行通りに家庭保育か保育所か幼稚園へ、というのは無理でしょうね。
大学受験のために高校3年生の1年間だけでも、塾や予備校に行ったら100万はするとか、大学だって数百万から、子供手当ても無償化になった分もとにかく貯金します。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません