google-site-verification: googlea31f2670a1b94b55.html

トイトレを始める方へ

2020年8月27日

アラサー兼業主婦のミケネコです。

1歳と4歳の男の子がいます。

トイトレ(トイレトレーニング)は気力も体力も使いますよね。

保育園で、誕生日の近い子がオムツを卒業していると、思わずその子のお母さんにトイトレ方法を聞いてしまったり。

本当に個人差があって、何歳何ヶ月でオムツを卒業できるか、どんな方法をしたら良いか、情報もたくさんあり迷います。

ミケネコの母親世代(60歳前後)からは、2歳の誕生日ぐらいでオムツが取れるのが普通だったようで、「あら、まだオムツしてるの?」なんて言われたりしました。

確かにミケネコが3歳で幼稚園に入園した時はオムツではなかったですし、他の子もオムツではなく、おもらしする子も少なかったと思います。

当時は専業主婦で布オムツと言う家庭が多数を占めていたので、現在は育児も変わってきています。

とは言え、少しでもスムーズに進めてオムツを卒業したいところです。

ミケネコの体験談を紹介しますので、選択肢の1つとして参考にしてください。

保育園児のトイトレなので、親の出番は少ないです。

トイトレの進め方

トイトレ開始時期

まずトイトレを始める時期の目安は以下の3つです。

1、歩くことができる

2、おしっこの間隔が2時間程度空いている

3、言葉が理解できている

用意したもの

1歳ぐらいから歩いているし、オムツも2時間ぐらいは濡れていない時もあるし、本人はまだ話せないけどこちらの言う事に頷いたり首を振ったりはできている。

開始時期の目安をクリアしていると思い、2歳2ヶ月でトイトレを開始しました。

用意したものは以下の3つです。

おまる・トイトレ用パンツ・子供用補助便座

おまる

おまるは、ネットで購入しました。ポット式(引き出し式)で掃除が簡単そうなものを選びました。

送料別 【取り寄せ・同梱注文不可】 BABY POTTY(ベビーポッティ) ポット式おまる 取っ手付き【代引き不可】【thxgd_18】

おまるが届いてすぐはおもちゃにして、座って遊んでいましたが、しばらくしたら飽きて見向きもしなくなりました。

おまるに座ることを促しても嫌がるようになりました。

しつこく言いすぎたのかもしれません。

常にリビングの隅に置いてありましたが埃を被り、その後も使うことはありませんでした。

トイトレ用パンツ

トイトレ用パンツは、子供が好きなアンパンマン柄で、6層と分厚いタイプを選びました。

税込1680円【メール便OK】アンパンマン 6重層トレーニングパンツ 2枚組 防水加工 トレパン 2P トイレトレーニング おむつはずし おねしょ対策 インナー パンツ ベビー用品 ギフト お誕生日 プレゼント(IA5748 na168083)

おしっこ1回分を吸収してくれるとのことですが、うちは毎回漏れました。

6層なので洗うのも乾かすのも時間がかかり大変でした。

サイズが合っていないか、膀胱が発達しておらず1回分以上のおしっこがでていたのかもしれません。

床掃除とパンツとズボン(場合によっては上の服も)の洗濯が増えただけで、使用しなくなりました。

子供用補助便座

初めてのトイトレではトイレまでたどり着けず使用しませんでしたが、子供用補助便座は4歳の現在も使用しています。

義母がプレゼントしてくれ、年に数回しか使用しませんが義母宅にも同じものを置いてくれています。

トイレによってサイズが合わないとちょっと浮いている感じがしますが、親が注意して見ながら使っています。

失敗

トイトレで実践したのは、休日の日中にトイトレ用パンツを履かせて、2時間おきにおまるやトイレに誘って座らせると言う方法です。

トイレやおまるに座るのを嫌がったり、時間になる前に漏れてしまいました。

ミケネコの長男はトイトレを開始するのが早かったようです。

保育園に行っているので、トイトレするのは週末のみでした。

とにかく遊びに夢中でトイレに行くのを嫌がり、いつ出たかもよくわからず、洗濯物が増えただけでした。

子供も大変だったと思います。

保育園では

家でのトイトレに失敗したので、保育園でのトイトレ方法を確認しました。

保育園によって方針は様々だと思います。

家庭と保育園のトイトレ方法が違うと子供も混乱してしまうので、確認して保育園に合わせた方が無難です。

ミケネコの長男が通う保育園では、トイレトレーニングは基本的には2歳児クラスからとのことでした。

もちろん、家庭でオムツが外れていれば、保育園でもパンツで過ごして大丈夫です。

実際に、ミケネコの長男と同級生で、2歳児クラスになる前にパンツを履いている子もいて、その子のお母さんに聞いたところ「特にトイトレしてないけどトイレでできた」とのことでした。

保育園の方針は、子供に合わせてゆっくり進めて行く、子供や親の負担にならないように進める、3歳児クラスまでにオムツを卒業しようというものでした。

ミケネコは焦ってフライングしていたので、子供の成長を見極めつつ保育園に合わせてトイトレを進めることにしました。

2歳児クラス 4月

オムツの上からパンツを履いて過ごすようになりました。

「お兄さんパンツ・お姉さんパンツ」と呼び、子供たちは嬉しそうでした。

先生が、毎日決まった時間に数人ずつトイレに行くように誘導してくれます。

おもらししてしまった時の為に、替えのパンツの持参が始まりました。

2歳児クラス 8月

徐々にパンツのみで過ごすようになります。

午前中はパンツで、午後のお昼寝の前にオムツにするパターンが多いようでした。

自信がある子以外は、朝はパンツで登園し、帰りはオムツとパンツで下園します。

家庭での様子を見て、パンツで大丈夫になっていたので、先生と話して保育園では全面的にパンツで過ごすようになりました。

汚れたパンツの持ち帰りもたまにありました。

遊ぶのが楽しくなるとトイレに行きたくなくなったり、忘れたりするようです。

休日は、長時間の移動をする日以外は、パンツで過ごしていたので、外出時はパンツと着替えを持参しなければならず、荷物が多くなる時期でした。

2歳児クラス 10月

しばらくの間は日中はパンツで、寝る時はオムツでしたが、朝起きてオムツが濡れていない日があるので、夜もパンツにしました。

防水シートを購入して使用していましたが、おねしょをしたのは数回のみでした。

ゆっくり焦らずに進めたのが良かったようです。

ちなみに防水シートを敷いていましたが、布団と布団の間でおもらししたので、布団の側面は防水シートがなく、2組分の洗濯が必要になりました。

しかし、うんちはオムツでしていました。

3歳になり会話ができるようになったので、子供の気持ちを聞けるようになりました。

「まだ僕は小さいからオムツが良い」とのことだったので、本人に任せることにしました。

大人の都合としては、ビッグサイズのオムツ購入をやめたいのと、次男が生まれる前に完全にオムツを卒業したかったのですが、ダメでした。

2歳児クラス 1月

汚れたパンツの持ち帰りも、おねしょもほとんどなくなりました。

そして、うんちもトイレでできるようになりました。

びっくりです。

保育園で何かあったのか、次男が生まれたからなのか、真相はわかりませんでしたが、急にトイレでできるようになりました。

これでトイトレ終了!!!

と言いたいところですが、まだお尻を自分で拭きません。

保育園では、自分でお尻を拭けないからうんちをしないそうです。

ミケネコの長男のトイトレはまだ続きそうです。

最後に

長男では出番のなかったおまるやトイトレパンツは、次男で活躍してくれるかもしれません。

もう少ししたら、次男のトイトレもお伝えできると思います。

トイトレを始める前に絵本も購入しました。

楽しそうに読んでいましたが、トイトレの効果があったかはわかりません。

ミケネコは本屋さんで見比べて以下の絵本を選びました。

ほとんど保育園のおかげでオムツを卒業できました。

家ではとにかく褒めまくり、トイレに行く度にハイタッチをすることが数ヶ月続きました。