google-site-verification: googlea31f2670a1b94b55.html

保育園で子供が怪我をした時の対応に疑問

2019年7月9日

アラサー兼業主婦のミケネコです。

1歳と4歳の子供がいます。

2人とも同じ保育園(認可保育所)に0歳から預けて働いています。

先生の離職率が低く感じますし、男性保育士や産休育休を取得して復職する女性保育士も多く、信頼度が高いです。

保育園での日々の生活はもちろん、食育や様々な活動に力を入れていて、子供たちは楽しそうです。

親に対しても、親の負担が減るようなシステムを採用していますし、優しい声をかけてくれたり、相談にも乗ってくれます。

本当に保育園の先生には感謝しかありません。

しかし、疑問点が1つできました。

保護者全体説明会

先日、年度始めで全体説明会があり参加しました。

そこで、今後は保育中に園児同士のトラブル等での怪我については、怪我をさせた子供の名前も伝えるとのことでした。

今までのこと

今までは、子供が他の園児に噛まれたり引っ掻かれた時等は、お迎え時に状況説明と経過説明と防げなかったことを謝罪され、相手の園児の名前は言われませんでした。

ミケネコは、お互い様だと思いますし、全く気にしていませんでした。

仮にミケネコの子供に噛み癖があっても、家で0〜2歳の子供にお友達を噛まないようにと注意しても、言うことをきくとは思えません。

幸い、ミケネコの子供は噛むことはないようだったのですが、躾けではなく運次第だと思っています。

噛み癖がある園児の保護者がとても気にして、先生に噛まれた園児を知りたいと相談したそうで、先生からミケネコに説明があり、その保護者からミケネコの子供が噛まれたことを謝罪されたことはあります。

また、怪我をさせた園児の保護者には説明はありません。

少なくとも、ミケネコは今まで1度も言われたことがありません。

今後のこと

全体説明会で、今後はお迎え時に状況説明と相手の園児の名前を言うようにすると説明がありました。

明確な変更の理由はなかったと思います。

職員会議で議論を重ねた結果と言うような説明で、目的や保護者への要望はなく、一方的でした。

もちろん、保護者から要望があったのかもしれませんが。

また、大怪我をした時は、怪我をした園児の保護者はもちろん、怪我をさせた園児の保護者にも連絡をして来てもらうようになるとの説明もありました。

こちらも、明確な理由は説明されず、全体説明会中に質疑の時間や、全体説明会後のアンケート用紙にも質問欄はありませんでした。

怪我した

早速、怪我しました。

お迎えに行ったら、ミケネコの1歳の子供が腕に包帯を巻いていました。

お友達に噛まれて冷やしているそうです。

先生から、ミケネコの子供が◯◯ちゃんを押して、◯◯ちゃんが噛んだので冷やしています。との説明がありました。

子供の腕には歯型がくっきり残っていて噛まれた時は泣いていたそうですが、お迎えの時は全く痛そうではなく遊ぶのに夢中でした。

翌日以降も、先生は噛まれた部分がどうなっているか気にしてくれていました。

数日後、◯◯ちゃんのお母さんとお迎えの時に会いました。

◯◯ちゃんのお母さんから噛んだことの話はなく、ミケネコからも話はしませんでした。

ミケネコの子供が◯◯ちゃんを押したことを謝罪した方が良いのか、かなり微妙です。

ミケネコは、噛まれたことを謝罪してほしいとは思っていません。

しかし、保護者の中には謝罪してほしいと思っている方もいるかもしれません。

もしかしたらミケネコが知らないだけで、ミケネコの子供がお友達を怪我させて、お友達の保護者はミケネコから謝罪がないことにモヤモヤしている可能性もあります。

誰得な対応変更なのか疑問です。

最後に

最初に記載した通り、保護者の負担を減らす為に、保護者会や役員や手伝い等はなく、保育園は送迎の時間も様々ですし井戸端会議もありません。

恥ずかしながらミケネコは、ママ友と呼べる人がいません。

平日はもちろん、休日も保育園のお友達と遊ぶことはありません。

ドラマやアニメで、怪我をさせた親子が怪我をした子供の家へ謝罪にいくシーンがありますが、そもそも家の場所を知りません。

何かあったら保育園の先生に相談するしかなさそうですが、普段からお世話になって感謝しているのに、面倒なモンスターペアレントと思われても嫌だなと思ったりもします。

コミュニケーション能力を高めたいと切に思った出来事でした。